協賛観覧席の良くある質問をまとめました。
目次
入場について
何時から入れますか?
東ゲートは14:30、西ゲートは17:30です。
お手持ちのチケットをご確認ください。
チケットに記載の氏名が、代表者氏名ですが、同行者も入場できますか?
はい。可能です。
砂浜学生・砂浜障がい者など、証明書提示のある席で、と氏名が異なる場合は、入口でその旨をお伝えください。
なお、砂浜こどもは、こどもだけで入場はできません。
出入りはできますか?
はい。チケット半券があれば自由に入退出可能です。
再入場の場合は再入場レーンをご利用ください。
場所取りについて
場所取りをしてもよいですか?
はい。開場後、お越しになった方からお進みください。
ただし、荷物の置きっぱなしなどによる盗難・トラブルについて大会は責任を負えませんので、貴重品の放置はご遠慮ください。
砂浜・フロントビーチ
砂浜およびフロントビーチでは、ビニールシート等で自由に場所取りをしていただけます。
入口付近や店舗付近など邪魔になる場所、また人数に見合わない大きな面積の占有などについては、警備員およびスタッフでお声がけをしますので、指示に従ってください。
イスつき席
南(奥)から詰めてご利用ください。チケット1枚につきイス1席ご利用いただけます。
イスは等間隔にご用意していますが、お連れ合い同士で寄せてご利用ください。
※一部の席には指定席表示があります。指定席以外をご利用ください。
グループ席
西(奥)から詰めてご利用ください。チケット1枚につき1卓ご利用いただけます。
フリーフロー席
お連れ様人数によって席が異なります。席の「〇名掛け」の表示をご覧の上、お申込み人数に応じて席をご利用ください。
※一部の席には指定席表示があります。指定席以外をご利用ください。
カップル(自由席)
詰めてご利用ください。
※一部の席には指定席表示があります。指定席以外をご利用ください。
プレミアム席・アリーナ席・カップル(指定席)
スタッフがご案内いたしますので、エリアD入り口までお越しください。
退場について
いつごろ退出できますか?
出口に近いエリアから順にご案内となります。
一気に人が出口に集中した場合など、警備・警察の判断で退場を止めることがありますので、早くお帰りになるためにも、ゆっくり出口に向かってください。
スムーズに進めば、おおよそ21時には全てのエリアがご案内済みの予定です。
会場は21時半に完全閉場します。
お子様の同伴に関するご質問
3歳未満の子供は観覧不可ですか?
0~2歳のお子様は、無料で同伴いただけます。
ただし、花火ショーは人が多く集まり、大きな音や光の炸裂を伴う、夜のイベントです。お子様をお連れになる場合は、保護者の方の責任の下で、お子様の安全確保をお願い致します。当会は怪我・事故・事件の発生に際し、その責任を負いかねますのでご理解を宜しくお願い申し上げます。
また、野外公園のため、おむつ交換や授乳のための設備はございません。あらかじめご承知おきください。
3歳以上ですが、膝の上に座らせればチケットは不要ですか?
砂浜・フロントビーチは、所定の協賛金をいただきます。イスつき観覧席・グループ観覧席については、小学生以下で膝の上に座り席の不要なお子様は無料です。中学生以上の方は、膝の上に座れる場合も各席ごと所定の協賛金をお願い致します。
ホテルプラザ神戸による企画観覧席(バーベキュー)についても、3歳以上は所定の料金がかかります。
ベビーカーでの来場は可能ですか?
ベビーカーでのご来場は可能ですが、推奨はしておりません。
夜間、暗い中に大勢の人が集まるため、人間の視線より低い位置にあるベビーカーは、踏まれる・押される、などの危険があります。ベビーカー使用の際は、自己責任でのご判断・ご来場をお願い致します。
特に、花火開始前・終了後は、出入口に一気に人が集中しますので、早めのご来場、落ち着いてからのご退場をお願い致します。
また、ベビーカーが通路をふさいでいる場合など、避難安全が確保されない場合は、折り畳むこと・席を移動することをお願いする場合があります。警備員の指示に従い、安全確保にご協力をお願いします。
なお、砂浜をご利用の場合、お足元はビーチ(砂地)です。ベビーカーは走行できないと思われますのでご注意ください。
持ち込み・ペットについて
イスや机を持ち込んで良いですか?
机はご遠慮ください。
砂浜においては、高さのあるものなど、後ろの方に迷惑になるイスは花火前に片付けてください。
砂浜以外の席においては、イスのご用意がありますので、持ち込みはご遠慮ください。
日傘やテントを持ち込んで良いですか?
砂浜は持ち込み可能ですが、花火前19時までに片付けていただきますよう、お願いいたします。日の入りは19時10分の予報ですので、19時にはもう日傘やテントはご不要となっています。
砂浜以外の席においては、イスのご用意がありますので、テントの持ち込みはご遠慮ください。日傘は花火前には閉じてください。
食べ物や飲み物は持ち込み可能ですか?
はい、飲食持ち込み可能です。お弁当や軽食、飲み物などお持ちいただけます。
ただし、過度な酒宴を行う・調理器具を持ち込むなど、大会の安全管理が出来かねる行為はお断りしております。
警備員またはスタッフの指示に従ってください。
自転車やキックボードは持ち込み可能ですか?
いいえ。持ち込めません。
タイヤや車輪のついた乗り物は持ち込めません(ベビーカー・車いすを除く)。子供用自転車や三輪車も持ち込めません。
観覧席内の通路は狭く、車両で走るスペースはありません。万が一走行された場合、大事故や大けがにつながります。
必ず駐輪場に停めてからお越しください。
ペットは同伴可能ですか?
協賛観覧席はペット同伴不可となっています。お連れの場合は、ご入場いただけません。
飲食に関する質問
縁日はありますか?
観覧席MAP「サービス店舗」位置に、若干数の飲食テントをご用意しております。また、市民広場に若干数の縁日をご用意の予定です。コロナ前のような大規模な縁日ストリートはございません。
なお、これら店舗は会場内に設置するため、入場券やチケットをお持ちでない方は利用いただけません。
食べ物や飲み物を持ち込んでもいいですか?
お持ち込み可能です。ただし、火気・調理機器の持ち込みはいただけません。クーラーボックスなど大きな荷物の持ち込みに際しては、保安のため、警備員やスタッフから中を改めさせていただく場合がございます。気持ちの良い大会運営のため、警備員やスタッフの指示に従っていただきますようお願い申し上げます。
サービス店舗で売っているものを教えてください
仕入れ状況によるため事前のご回答が出来かねます。一般的な縁日で売っているメニューを想定しておりますが、当日のお楽しみとしていただきますようお願い申し上げます
フリードリンクについて(プレミアム・アリーナ・カップル・フリーフロー・ふるさとバル)
フリードリンクはアルコールがありますか?
※フリードリンクは、プレミアム席・アリーナ席・カップル席・フリーフロー席・ふるさとバルシートのみのご用意です。
はい。アルコールの提供もあります。
プレミアム席とアリーナ席は、席エリア内に専用のフリードリンクテントがあります。
カップル席・フリーフロー席・ふるさとバルシートは、特別観覧席内のフリードリンクテントにお越しください。
フリードリンクの内容を教えてください。
プレミアム席およびアリーナ席は、ビール・ワイン・チューハイ・ハイボール・焼酎・ソフトドリンクのご用意です。プレミアム席ではワインのご提案がございます。
カップル席・フリーフロー席・ふるさとバルシートは、ビール・チューハイ・ハイボール・ソフトドリンクのご用意です。
いずれも充分な量をご用意していますが、ご利用が集中した場合、一部品切れになる場合がありますので御理解ください。
※内容は仕入れ状況により若干変更となる場合があります。
障がい者チケットに関するご質問
障がい者優先観覧エリアを利用するにはどうすればよいですか。
東エリアゲート(ミラタップパーク芦屋/芦屋市総合公園 東駐車場)にお越しください。段差なくスムーズにご案内が可能です。
歩行に支障があります。砂浜に降りなければ花火が観覧できませんか?
東エリアゲート(ミラタップパーク芦屋/芦屋市総合公園 東駐車場)にお越しください。段差なくスムーズにご案内が可能です。
「砂浜 障がい者」のチケットを持っています。障がい者優先エリアでしか花火は見れないのでしょうか。
優先観覧エリアは、砂浜に降りることが出来ない場合など、希望された方がご利用いただけける場所となっております。砂浜に降りて観覧をご希望の方を妨げるものではございません。
変更・キャンセル・返金に関する質問
支払い済みのチケットの変更・キャンセルはできますか?
ローチケで入金・発券したチケットは変更・キャンセルできません。ローチケの規約をご確認の上、手続ください。
事務局にお申し込みのチケットについては、協賛額が高いチケットに変更の場合に限り、変更を承ります。完売済みのチケットには変更できません。変更後のチケット発送は、差額の入金と、変更前のチケットの返送が確認できてからとなります。
中止の場合の返金基準を教えてください。
大会は小雨決行です。警報発令による荒天中止の場合においては、特別観覧席(プレミアム席・アリーナ席・カップル席・フリーフロー席・フロントビーチ)に限り、ご協賛額の半額を返金致します。その他の券種においては、中止の場合もご協賛金の返金は致しかねます。
また、ホテルプラザ神戸ご協賛による企画観覧席については、ホテルプラザ神戸へのお問い合わせをお願い申し上げます。
これら返金ポリシーについては、観覧席申込書・ローチケ申し込み画面に記載がございます。必ずご確認の上、開催支援についてご理解いただき、ご協賛下さい。
その他観覧席に関するご質問
なぜ協賛観覧席を設けているのですか。
芦屋サマーカーニバルは、市民の手でつくるまちづくりイベントです。運営に係る費用については、受益者負担の考え方に基づき、ご協賛という形で参加者の皆様からご出資いただくことで賄っています。
非営利活動であり、頂いたご協賛は原則、全てその年の大会開催経費に充てられます。
繰越金が発生した場合は、次年度の花火や大会設備の拡充に用いられます。
なぜ予約制・定員数設定があるのですか。
警備にかかる人件費・資材費が、2~3倍に高騰しているためです。
コロナ前は9万人を動員していましたが、現在、3万人のご来場にかかる警備費用ですら、当時の警備費用より高額となっています。しかし、安全に関するお金は、節約する性質のものではありません。今かけられる費用の範囲での定員を設け、来場者を制限しなければ、安全を確保できないと判断し、定員を設けさせていただいています。
市民広場と協賛観覧席の違いは何ですか。
市民広場は、市民のために開かれた発表の場です。「市民広場入場券」をお持ちの方が入場可。入場受付は6月中旬開始予定です。
市民広場では、市民ステージでの演目をお楽しみいただけるほか、若干数の店舗設置を予定しております。ステージの催しは夜まであり、花火の観覧も可能です。ただし、協賛観覧席には入場できませんので、観覧席内の花火ショー演出はご覧いただくことができません。
協賛観覧席は、ご協賛者の方のための花火観覧の場です。「協賛観覧席チケット」をお持ちの方が入場可。協賛受付は4月下旬開始予定です。
協賛観覧席では、花火ステージ・音楽・光・炎の演出を含む花火ショー「ASHIYA DANCING FIREWORKS SHOW」のプログラムをお楽しみいただくことができます。協賛観覧席チケットをお持ちの方は、市民広場にもご入場いただくことが可能です。
当日トラブルが生じた際はどうすればよいですか。
まずはトラブルがあった旨を、当日その場で、すぐにお近くのスタッフまでお申し出ください。
大会本部から、警備・救護の対応を行います。状況に応じて、警察・消防との連携が可能です。
特に体調不良については、ご本人様も、同行者の方も、小さな違和感を見捨てず、すぐさまスタッフへ助けを求めて下さい。熱中症など、判断を誤ると命に関わる場合もございます。楽しい思い出にするためにも、躊躇わず、お気軽にご相談ください。
なお、お申し出は必ず、当日現地でお願い申し上げます。後日のお申し出は、状況の確認が出来ないため対応いたしかねます。